服装のマナー
服装は喪服が基本、ということは周知されていますね。ですが、通夜の場合は喪服でなくても良く、男性であれば派手でないスーツ、女性であれば黒や紺色の服でも構わないのです。これは用意してきた、と思われないためのもので、遺族の感情に配慮されたものと言えますが、実際には喪服を着用してくる人が多いです。告別式においては男女ともに準喪服を着用します。男性は黒色のビジネススーツを持っていますが、告別に参列する場合はビジネススーツはマナー違反となります。生地の感じ、黒色の発色などが全く異なるので、必ず喪服を身に付けるようにしましょう。女性は、スカート丈に注意します。肌を露出させないのが基本ですので、ひざ下で、ふくらはぎが半分くらい隠れる丈のものを着るようにしてください。夏であっても半袖の喪服は着ません。七分袖のものが無難ですのでそのようなタイプのものを選んでおくと良いですね。このほか、アクセサリーはできるだけ身に付けません。男性の場合ネクタイピンはつけませんし、女性であればネックレスやイヤリングは外します。ただし例外があり、真珠のネックレスであれば問題がありません。真珠のネックレスには涙を意味しているためです。しかし、真珠のネックレスを付ける場合も二連の物は避けてください。二連は不幸が重なるという意味になってしまうので、葬儀の際に身に付けるとマナーが悪くなってしまいます。なお、寒い時期にコートを着ることがありますが、コートもまた黒色の派手でないものを着るようにし、葬儀会場に入る前に脱ぐようにします。